その土地だけが持つ固有の特性を最大に活用する!
株式会社 土地活用オンリーワン
〒224-0021 横浜市都筑区北山田1-10-5 ヴィ・ド・カンパーニュ 港北 ル・ソレイユ
お気軽にお問合せください
当社は長年に渡って八王子市内においてアパート・マンション等の賃貸住宅を経営してまいりました。
少子高齢化という昨今の社会情勢を鑑み高齢者介護施設の建築を検討しておりましたところ土地活用オンリーワンさんから八王子市が高齢者介護施設の公募を実施していることを伺いました。
しかも、この公募に採択されて認知症高齢者グループホームや小規模多機能施設などの高齢者介護施設を建築する建築主には東京都および八王子市から返還不要の2億円を超える施設整備補助金が交付されるとのことでした。
当社の所有地がある圏域には小規模多機能施設や看護小規模多機能施設の既存施設が存在しないことから認知症高齢者グループホームに看護小規模多機能施設を併設した介護施設を計画いたしました。
施設を運営する運営事業者の方を土地活用オンリーワンさんからご紹介頂き、八王子公募に応募をさせて頂いたところ無事に八王子公募に採択されるとともに施設整備補助金についても全額を交付して頂ける運びとなりました。
お陰様でこのたび無事に建物が完成いたしました。
この施設が地域介護の拠点となり、この地域に住むお年寄りやご家族の皆さまの介護負担を少しでも和らげるとともに地域や社会に寄与する施設になればと思っております。
当社は以前から新規事業として不動産投資を検討しており、その方向性について検討を重ねておりました。一般的なアパート・マンション経営ではなく少子高齢化という社会情勢に対応する不動産投資を模索しておりました。
今回、懇意にしている金融機関の方から土地活用オンリーワンさんをご紹介頂きオンリーワンさんから介護福祉による土地活用についての詳しいお話を伺って当社の不動産投資の方向性が定まりました。
そして、このたび横浜市に市街化調整区域を購入し、その土地に障がい者グループホームを建設しました。購入地は市街化調整区域ですが横浜市が定める障がい者グループホームの建設要件をすべて満たしており、調整区域であっても障がい者グループホームの建設が可能な土地でした。
横浜市は毎年9月に障がい者グループホームの公募を実施しており、この公募に採択されない限り、市街化調整区域に障がい者グループホームを建設することはできません。さらに横浜市は障がい者グループホーム公募に採択された障がい者グループホームについては月額家賃の約50%を家賃補助しますので入居者の方の家賃負担も軽減されます。
公募という参入障壁があることでアパート・マンションのように物件が無制限に物件が増えないことは当社が障がい者グループホームによる不動産投資を選択した理由のひとつです。
そして、土地活用オンリーワンさんからご紹介を頂いた障がい者グループホームの運営事業者の方に建物全部を一括賃貸することで公正証書による30年間の長期賃貸借契約を締結させて頂きましたので当社は入居者の有無に関わらず長期安定的な賃料収入を確保することができます。
このたび無事に障がい者グループホームが完成しました。
今回、完成した障がい者グループホームが地域や社会に寄与する施設となればこれに勝る喜びはございません。最後にこの障がい者グループホーム建設にご協力いただいた関係各位の皆さまに心より御礼申し上げます。
私は狛江市で生まれて狛江市で育ちました。
私の母も高齢になり、私自身も年齢を重ねたことから地域の集まりや会合においても友人達から父親や母親の介護についての苦労や悩みを聞く機会が増えました。
お陰様で私の母は元気でいてくれていますが祖母と同居しておりましたときには認知症の祖母の介護に大変苦労していたことを覚えておりますのでテレビや新聞などでご老親の介護に多大なご苦労をされているご家族の記事などを目にするたびにとても人ごととは思えませんでした。
そうしたときに土地活用オンリーワンさんから狛江市による認知症高齢者グループホーム公募についてのお話を伺いました。
認知症高齢者グループホームは地域から大きな期待を寄せられている施設で地域において継続的な介護を受けるための地域密着型の介護施設であるとのことでした。
また、狛江市公募に選ばれて認知症高齢者グループホームを建築する建築主には東京都から1億円を超える返還不要の補助金が交付されるとのことでした。
母とも相談し、土地活用オンリーワンさんからグループホームの運営事業者の方をご紹介頂き、狛江市による認知症高齢者グループホーム公募に応募をさせて頂いたところ公募に選定されて補助金交付を受けることができました。
そして、このたび認知症高齢者グループホームの建物が完成しました。
このグループホームが狛江市のお年寄りやご家族の方々の介護をサポートする施設となればと願っております。末筆になりましたが関係各位の皆さまのご尽力に心より御礼申し上げます。
私は、稲城市に生まれて稲城市で育ってまいりました。
私自身も年齢を重ねたことから地域の集まりや会合においても知人や友人から介護の苦労や悩みを聞く機会が増えました。また、テレビや新聞などで介護にご苦労をされている方々の記事などを見聞きするたびに人ごととは思えませんでした。
そうしたときに土地活用オンリーワンさんから稲城市が認知症高齢者グループホーム公募を実施しているとのお話を伺いました。そして、認知症高齢者グループホームや看護小規模多機能施設を運営する医療法人さんを紹介してくれました。
認知症高齢者グループホームや看護小規模多機能施設は地域に必要不可欠な施設であることなどを伺い、私を育ててくれた稲城市に少しでも恩返しができればとの思いからこのたびの稲城市公募に応募をさせて頂きました。
お陰様で今年の3月に施設は無事に完成いたしました。また、東京都と稲城市から1.6億円を超える施設整備補助金を受領することもできました。
私が建設したこの施設が稲城市に寄与貢献し、介護にご苦労されている皆様のご苦労を少しでも和らげる施設になればと思っております。
私は町田市内に2棟の障がい者グループホームを始めいくつかの賃貸住宅を所有しております。また、定年退職後、地域に恩返しができないかと考えボランティア活動にも参加させて頂いております。
高齢化の進行に伴い介護は深刻な問題になっており、高齢者の方々を介護するご家族の悩みやご苦労などを報道などで目にするたびに父母の介護経験のある私も大変なことだと実感しておりました。
このたび八王子市内に新たな土地を購入したことから私の賃貸物件を30年以上に渡って管理して頂いている管理会社の社長さんから土地活用オンリーワンさんをご紹介頂き八王子市による地域密着型施設公募についてお話を伺いました。
地域密着型施設とは認知症高齢者グループホームや小規模多機能施設などの高齢者介護施設のことで八王子市の公募に選定されてこれらの施設を建設する土地所有者には八王子市や東京都から最大で2億円を超える補助金が交付されるとのお話でした。
土地所有者に交付される高額な補助金には大変驚きましたが私は以前から認知症高齢者グループホームを知っており認知症高齢者グループホームはヤングケアラー問題などを含め現在も将来においても地域支援の担い手として必要な施設だと考えておりましたので八王子市の地域密着型施設公募に応募させて頂くことを即断し、オンリーワンさんに施設を運営する事業者さんの紹介を依頼しました。
オンリーワンさんからご紹介を受けた医療法人さんは創業50年を超える伝統ある法人さんで神奈川県内にクリニックや各種介護施設などいくつもの施設を運営されており、理事やスタッフの方々と面談、各施設を見学、財務資料を拝見させて頂き、この法人さんなら大丈夫と確信し、認知症高齢者グループホームに小規模多機能施設を併設した高齢者介護施設の建設を計画して八王子市の地域密着型施設公募に応募し無事に採択されました。
補助金事業ということで様々な書類の提出や施設を建設する建設会社の入札など初めて経験することも多々ありましたが関係各位の皆様からのフォローによりこのたび無事に建物が完成し、八王子市および東京都からの補助金も無事に満額を受領することができました。
この施設が地域の介護の拠点となりこの地域にお住まいの高齢者の方やご家族の皆様のご負担を少しでも和らげるとともに社会に貢献できる施設になれば私にとっても大変幸せなことと思います。
障がい者グループホーム
(包括型10名定員)
このたび30年来のお付き合いがある日本建物株式会社さんの薦めで私が所有する座間駅近くの土地に障がい者グループホームを建設しました。
私の家内が民生委員を長く務めていることから障がい者グループホームという施設があることは知っておりましたが日本建物さんからご紹介を頂いた土地活用オンリーワンの小西さんから詳しいお話を伺いこの土地に障がい者グループホームを建設することを決めました。
私の家は父の代から長年に渡って賃貸経営をおこなっており、いくつかのアパートや賃貸住宅を持っておりますので今回の計画も当初は賃貸住宅を建設する予定でしたが昨今の少子化高齢化の状況を考えると賃貸住宅の将来には懸念がありました。
小西さんから障がい者グループホームは建物全部を一括して長期に渡って運営事業者に賃貸するために家賃収入が安定していることや障害者グループホームの建設には総量規制があり、アパート・マンションのように物件が供給過剰になる恐れがないことなどを伺いました。
さらに、この計画が具体的に動き出す前の段階で障がい者グループホームを運営する事業者さんをご紹介頂き、その代表者の方と面談をさせて頂くともに運営する施設を見学させて頂いたことが非常に大きかったです。
小西さんからご紹介を頂いた運営事業者さんは大和市で長年に渡って介護老人保健施設を運営する医療法人のグループ会社で代表者の方のお人柄と豊富な運営実績や財務内容などを拝見してこの運営事業者さんにお任せすることを決めました。
その後、障がい者グループホームの建設認可取得、工事着工と順次作業が進み、このたび無事に障がい者グループホームの建物が完成しました。アパート建築の際には建物完成後に入居者を募集しますので満室になるかどうかの不安がありましたが今回はそうした不安が無いこともとても良かったです。
この障がい者グループホームの建設にご尽力を頂いた関係各位の皆さまにこの場をお借りして心より御礼申し上げます。この施設が地域や社会に寄与する施設になれば大家としてこれに勝る喜びはありません。
このたび市街化調整区域に認可保育所を建設しました。
私の持っている土地は市街化調整区域なのでこの土地を活用することは難しいだろうと思っておりましたが将来の相続のことなどを考えると可能であればこの土地を活用したいとの思いがあり、長年懇意にしている地元建設会社の社長さんに相談したところ土地活用オンリーワンの小西さんを紹介されました。
小西さんから市街化調整区域であっても必要な条件を満たせば福祉施設や介護施設が建設できますとのお話を伺い、私の土地に福祉施設などの建設が可能かどうかを調べて頂くことになりました。
その後、小西さんから連絡があり、大和市の場合、認可保育所であれば市街化調整区域でも建設ができるとのことでしたので大和市の認可保育所公募に応募する計画を進めていくことになりました。オンリーワンさんから認可保育所を運営する事業者の方をご紹介頂き、大和市の認可保育所公募に応募し、お陰様で公募に採択して頂くことができました。
認可保育所の建設工事は長年のお付き合いがあり、オンリーワンさんを紹介してくれた株式会社大谷さんにお願いしました。そして、今年の3月に無事、認可保育所が完成しました。
株式会社大谷さんの建築工事は立派なもので建物のデザインや色使いについても大変秀逸で、そのできばえには大いに満足しております。また、認可保育所の内装工事は運営事業者さんの費用で工事をおこなって頂きましたが柱の角々を丸くしたり、子ども達が転んでも大丈夫なように床材をコルクにするなど子ども達への細やかな配慮に大変感心しました。
この認可保育所が地域の子育てに僅かでも貢献できればこれに勝る喜びはありません。そして、この認可保育所の建設にご尽力を頂いた関係各位の皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
このたび生産緑地に指定されている私の土地の一部を解除して認可保育所を建設しました。
生産緑地に指定された土地であっても認可保育所などの公共施設であれば生産緑地指定の解除が出来ることは以前から存じておりましたので土地活用オンリーワンさんからこの土地が大和市の認可保育所の整備圏域に該当する地域である旨を伺い、認可保育所を建設することにしました。
そして、何より、オンリーワンさんから紹介された認可保育所の運営事業者さんが素晴らしい事業者さんで賃貸条件だけでなく社長さんや役員さんの幼児教育に対する真摯な姿勢と暖かな人柄に惚れ込んでしまいました。
お陰様で今年の3月に無事に認可保育所が完成しました。
このたびの認可保育所建設においては私の方が認可保育所の建物工事を担当し、認可保育所の内装工事は運営事業さんが担当されるという形でしたが出来上がった内装工事を拝見すると扉や間仕切りなどの至る所に小さな子供達への細やかな配慮が感じられてとても穏やかで暖かな気持ちになりました。
この認可保育所が地域社会に寄与する施設になればこれに勝る喜びはありません。そして、このたびの認可保育所の建設にご尽力を頂いた関係者の皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。このたびは本当に有り難うございました。
昨年、弊社が横浜市泉区に購入した市街化調整区域にこのたび障がい者グループホームを建設しました。
この土地は当初は資材置き場として活用する予定でしたが土地活用オンリーワンさんからこの土地は横浜市が定める市街化調整における障がい者グループホーム建設要件をすべて満たしており調整区域であっても障がい者グループホームの建設が可能とのお話を伺いました。
土地活用オンリーワンさんによれば市街化調整区域で建設可能な要件を満たしていれば市街化調整区域であっても横浜市は障がい者グループホームの建設を認めますとのことで弊社が購入した土地はこの要件をすべて満たしておりました。
土地活用オンリーワンさんから障がい者グループホームについて詳しく伺ったところ障がい者グループホームは長期賃貸借契約により建物全部を一括して運営事業者に賃貸するため入居者の有無にかかわらず家賃収入額が確定しているとのことでした。
また、横浜市は毎年9月に障がい者グループホームの公募を実施しており、この公募に採択されない限り、障がい者グループホームを開設することが出来ないためアパート・マンションのように物件が供給過剰になる恐れもないとのことでした。
さらに、障がい者グループホームの月額家賃の50%は横浜市が負担することや障がい者グループホームの建設地は住宅用地となるため土地の固定資産税が6分の1減額されることなどを伺ってこの土地に障がい者グループホームを建設することを決めました。
その後、土地活用オンリーワンさんから信頼のできる運営事業者さんと建設会社さんご紹介頂き、このたび無事に障がい者グループホームの建物が完成しました。弊社、役員一同、その出来映えに大変満足しております。
弊社の障がい者グループホームが地域や社会に寄与する施設になればこれに勝る喜びはありません。末筆になりますが、このたびの障がい者グループホーム建設に多大なご尽力を頂いた関係各位の皆さまに深く御礼を申し上げます。
私が西東京市に所有するアパートは新築から25年を経過して建物の老朽化が進んでおり、以前から建て替えを検討しておりました。
私は、生まれも育ちも西東京市ですので、もしもアパートを建て替えるのであれば今度は地域や社会に貢献できるような建物にしたいと思っておりました。そうしたときに信頼できる知人から土地活用オンリーワンさんを紹介されました。
そして、オンリーワンさんから「認知症高齢者グループホーム」という高齢者介護施設があることを教えて頂きました。オンリーワンさんのお話を伺って「認知症高齢者グループホーム」が地域や社会に貢献する施設であることを実感し、是非、このお話を進めたいと思いましたが、当時、西東京市が実施していた認知症高齢者グループホーム公募の締切期限まで2週間弱という状況でこのお話を伺いましたので公募締め切りまでの僅かな期間で認知症高齢者グループホームを運営して頂ける運営法人さんが本当に見つかるのかという不安がありましたが結果的にその心配は杞憂に終わりました。
オンリーワンさんにご紹介を頂いた認知症高齢者グループホームの運営法人さんは会社の規模も財務内容も大変によろしく、また、認知症高齢者グループホームの運営経験も豊富な信頼できる法人さんでした。その後、お陰様で西東京の認知症高齢者グループホーム公募にも無事に採択されました。そして、今般、認知症高齢者グループホームの建物が無事に完成いたしました。
今回の認知症高齢者グループホームの建設に際しては東京都から建設主に対して補助金が交付される旨を伺っておりました。当初、この補助金は8000万円程と伺っておりましたが結果的に1億2000万円近くの補助金を受けることが出来ました。
しかもこの補助金は返還不要の補助金とのことで大変にありがたく感じております。完成引き渡しの日に運営法人さんからもうすでにこのグループホームの全入居者が決まってることを伺いました。今現在も入居の問い合わせを数多く頂いているとのことで大変に驚くとともに少子高齢化という言葉を実感いたしました。
最後になりますが、私が建設したこのグループホームが地域や社会に僅かでも貢献する施設になればこれに勝る喜びはありません。そして、このグループホームの建設計画に携わって頂いた関係各位の皆様に厚く御礼申し上げますとともに今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。
このたび大和市に2棟目の障がい者グループホームを建設しました。
計画地が最寄り駅から徒歩15分を超える立地にあることから建物が古くなっても安定的な入居者の確保ができるように当初はデザイナーズ賃貸を建設するつもりでした。
そして、いくつかのハウスメーカーさんからデザイナーズ賃貸のご提案を頂きましたが大和市は家賃相場がそれほど高い地域ではないことから高額な建設費用に悩まされました。
デザイン性や設備などを満足のいくレベルにまで高めるとそれに伴って建設費が跳ね上がってしまいますが大和市はそれほど家賃の高い地域ではありませんので結果として事業採算性が大きく落ち込んでしまいます。かといって通常の賃貸住宅では建物が古くなったときの入居者確保に大きな不安がありました。
ハウスメーカーさんから家賃保証のご提案も頂きましたが当初家賃が保証されるのは新築から10年までということでそれ以降は2年ごとに保証家賃額の見直しがあるとのことでしたので大和市の家賃相場を考えると建物が老朽化する10年目以降に大きな不安を感じました。
そうしたときにオンリーワンさんから2棟目の障がい者グループホーム建設を提案されました。今回の計画予定地が、昨年、最初の障がい者グループホームを建設した場所から非常に近いことから前回と同じ医療法人の運営事業者さんからこの場所に障がい者グループホームを建設して頂けるのであれば、是非、お借りしたいとのお話があったとのことでした。
オンリーワンさんによれば福祉施設や介護施設はそれぞれが離れた場所にポツンとあるよりも近隣地域に固まっていた方がスタッフとの連携が取れるので施設運営が非常にやりやすいとのことでした。今回の計画地は運営事業者さんにとっては願ってもない場所とのことでした。
障がい者グループホームは大和市から意見書が出ないと施設の建設できないという事実上の総量規制があることなどを総合的に検討した結果、デザイナーズ賃貸ではなく、デザイン性の高いおしゃれな障がい者グループホームを建設することにしました。
そして、このたび無事に建物が完成し、運営する医療法人のスタッフの方々から、こんなにおしゃれなグループホームは初めてですとおっしゃって頂き、その出来映えに大変満足しております。
このグループホームが地域や社会に貢献する施設になれば本当にうれしく思います。最後に、この障がい者グループホームの建設にご協力いただいた関係各位の皆さまに心より御礼申し上げます。
横浜市南区に認知症グループホームを建設しました。私は、いくつかのアパートやマンションを経営しておりますが高齢者の方を対象とした介護施設を建設するのは今回が初めてのことでした。
横浜市南区はアパートやマンション経営に適した地域ですが最近は南区でも駅から遠い立地にあるアパート・マンションや老朽化したアパート・マンションの入居率が下がっていることを承知していました。
私自身、少子高齢化の進行により、賃貸住宅を取り巻く経営環境が変化の渦中にあることを常々感じておりましたので、今回、長年にわたってお付き合いのある管理会社の社長さんから頂いた認知症グループホーム建設のお話をごく自然に前向きに受けとめました。
管理会社の社長さんが懇意されている土地活用オンリーワンさんから運営法人さんをご紹介頂き、その後、横浜市の公募に選定され、このたび無事に建物が完成いたしました。運営法人さんが横浜市の整備補助金を活用してくれたお陰で私の負担する内装工事費用が大幅に削減されたことは大変に有り難いことでした。
この場をお借りしてこのたびの認知症グループホーム建設にご尽力を頂いた関係各位の皆さまに心より御礼申し上げます。このたびは誠にありがとうございました。私たちは誰もが年を重ねて老いていきます。老いを防ぐことはできませんが地域や社会で高齢者の方々をサポートすることはできます。この認知症グループホームが地域や社会のサポートに寄与する建物となればこれに勝る喜びはありません。
私のところは、代々、川崎市内で賃貸事業を営んでおります。一昨年に川崎市内に所有しておりました賃貸マンションを売却したことから事業用買い換え特例を活用しての新たな賃貸物件の取得を計画しておりました。
私とは、30数年のお付き合いがある懇意の建設会社の社長さんに相談したところ土地活用オンリーワンの小西さんを紹介されました。
オンリーワンさんといろいろとご相談をさせて頂いた結果、横浜市の認可保育所整備圏域内にある土地を購入して認可保育所を建設することにしました。
私は川崎市内で認知症高齢者グループホームを賃貸しておりますので介護施設による賃貸経営については多少の知識を持っております。当時、私がこの認知症グループホームを建設したときには当然のことですがグループホームの内装工事費は全て施主である私が負担しました。
しかし、小西さんによれば認可保育所による賃貸経営においては内装工事の費用はその全額を認可保育所を運営する運営法人が負担するのが一般的とのことでした。実際、オンリーワンさんに作成して頂いた認可保育所による賃貸経営の事業収支計画書を拝見し、私が賃貸している認知症グループホームと比較してその採算性の高さに驚きました。この収支であれば土地を購入して建物を建てても充分に採算は合うと思いました。
ただ、私には、もうひとつ大きな心配がありました。
それは、横浜市内の認可保育所整備圏域の土地を購入して横浜市の認可保育所公募に応募し、万が一、その公募に落ちてしまった場合、私が購入した土地は、一体どうなってしまうのかということでした。この点が私の最大の心配でしたが、土地購入の売買契約書の中に「横浜市の公募に選定されなかった場合は本契約は無効になる」旨の特約を入れて頂いたことで私の心配は杞憂に終わりました。
オンリーワンさんに認可保育所の運営法人さんをご紹介頂き、おかげさまでこの2月に無事に認可保育所が完成しました。その出来映えには大変満足しております。
間もなくこの認可保育所に園児たちが入園してくるとのことでその様子を想像すると微笑ましく思います。この保育所が地域や社会に少しでも役立つ施設になればと願っております。末筆になりますが、この認可保育所の開設にご尽力いただいた関係各位の皆さまにこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。このたびは本当にありがとうございました。
土地活用オンリーワンさんの薦めで障がい者グループホームを建設しました。
我が家は長年に渡って賃貸経営をおこなっており、いくつかのアパートやマンションを所有しておりますが、今回の計画地は、つきみの駅から徒歩15分超になることからアパートやマンションでは立地的に難しいと悩んでおりました。
そんなときに地元の建設会社の社長さんからオンリーワンさんを紹介されました。私は認可保育所も賃貸しておりますので福祉施設については若干の知識もありましたがオンリーワンさんからご提案頂いたのは障がい者グループホームでした。
障がい者グループホームは建物全部を一括して長期に渡って運営事業者に賃貸するため家賃収入が安定していることや障害者グループホームの建設には総量規制があり、アパート・マンションのように物件が供給過剰になる恐れがないことなどは認可保育所と同じでしたのでよく理解することができました。
そして、今回、私が、障がい者グループホームの建設を決めたのはオンリーワンさんからご紹介を頂いた運営事業者さんが地元で老人保健施設を長年に渡って営んでおられるきわめて優良な医療法人さんであったことです。
この医療法人さんのことは私も以前から良く存じておりましたがオンリーワンさんのご紹介で代表者の方と面談し、その人柄に触れ、実際の施設を見学させて頂くことで安心して施設の運営をお任せできるとの思いに至ったことが今回の土地活用を決めた最も大きな要因です。
また、オンリーワンさんを紹介してくれた建設会社の社長さんも地元で50年以上に渡ってお仕事をされており、我が家も以前から懇意にさせて頂いておりますので建設工事についても安心してお任せすることができました。
このたび無事に建物が完成し、その出来映えに大変満足しております。
このグループホームが地域や社会に貢献する施設になれば本当にうれしく思います。最後にこの障がい者グループホーム建設にご協力いただいた関係各位の皆さまのご尽力に心より御礼申し上げます。このたびは本当にありがとうございました。
認可保育所
(60名定員)
当社は長年に渡って介護事業を営んでおります。一昨年に取引銀行さんに勧められて、川崎市に180㎡(約55坪)の土地を購入しときからこの土地の活用方法を検討しておりました。
購入した土地が幹線道路に面していることから当初は貸店舗やワンルームマンションの建設を検討したのですが最寄り駅まで徒歩15分という立地を考えると将来的に家賃が値下がりするのではという懸念を拭うことができませんでした。
そうしたときに、土地活用オンリーワンさんから認可保育所建設のご提案を頂きました。オンリーワンさんによれば認可保育所の建設においては建物の内装工事費用は認可保育所を運営する運営事業者さんが負担するとのことで当社は建物の躯体のみを建設すれば良いとのことでした。
今回の事業計画は当社が土地を購入した上での建物建設になることから内装工事費を事業者さんに負担して頂くことで、当社は建設費用の負担を大きく削減することが出来ますのでオンリーワンさんの提案は当社にとって非常に魅力的なものでした。それに加えて、認可保育所が少子化対策における重要な施設で行政からのサポートが非常に充実していることや運営事業者さんとの間に公正証書による長期賃貸借契約を締結するなど、アパートやマンション建設よりも遙かに安定的な事業であることがよく理解できました。
そして、オンリーワンさんによれば横浜市などで認可保育所を建設する場合には、敷地内に園庭を設置する義務があるそうですが川崎市は園庭設置義務がないとのことで当社の所有する土地面積でも認可保育所の建設が可能と言うことでしたので社内にて熟慮検討を重ねた結果、認可保育所の建設による土地活用を決定した次第です。
しかも、川崎市においては敷地内に園庭設置を設置した場合は園庭加算という補助金が交付されるとのことでした。そうしたことから、1階の建物回りや屋上に工夫を凝らした園庭を設置しました。これにより、川崎市から園庭加算の補助金交付を受けることも出来ました。
そして、何より、長年に渡って介護事業を営んできた当社にとっては、この認可育所が子育て世代の方々をサポートし、地域に貢献する施設であるということが当社にとって最大の喜びです。認可保育所建設という土地活用案を選択して本当に良かったと安堵しております。
最後にこのたびの認可保育所建設にご尽力を頂いた関係各位の皆さまにこの場をお借りして深く御礼申し上げます。
私は京王相模原線・若葉台駅から徒歩15分程の場所で長年に渡ってアパート経営を行ってまいりました。
このたびアパート前の道路が東京都の道路拡幅工事にかかることからアパートを建て替えることになりました。
当初はワンルームタイプのアパートに建て替えるつもりでしたが新聞などで少子化や高齢化の記事などを読むたびにワンルームアパートの20年、30年先は本当に大丈夫なのかという心配がどんどん膨れあがっていきました。
若菜台駅まで徒歩1~2分の場所であれば、ワンルームでも大丈夫だと思いますが徒歩15分という場所では、今後のことを考えるとアパートではなく高齢化に対応するディサービスのような高齢者施設などに建て替えた方が良いのではないかと思い悩み土地活用オンリーワンさんに相談しました。
オンリーワンさんからディサービスは施設の数が増えすぎて、今後、過当競争に陥る可能性があるので施設の開設数に行政の総量規制がある障がい者グループホームなどの福祉施設の方が経営が安定的している旨を伺って福祉施設の運営事業者の方を探して頂くことにしました。
実は、オンリーワンさん以外にも何社かのハウスメーカーさんや不動産屋さんにも今回の件をご相談したのですが、オンリーワンさんの説明が一番分かりやすく、私たちのどんな質問に対しても明確かつ丁寧に具体的な事例を挙げて説明してくださるので未知のものに対する様々な不安や心配がどんどん小さくなっていったことがとても印象に残っています。
その後、オンリーワンさんから運営事業者の方をご紹介頂き、施設を見学させて頂き、代表者の方とも面談した上で建物賃貸借の予約契約を締結させて頂いた後、施設の建設工事が始まりました。オンリーワンさんから建設会社はどこでも構いませんと言われておりましたので施設の建設は大和ハウスさんにお願いしました。そして、このたび無事に建物が完成致しました。
今後も何かあればすぐにオンリーワンさんにご相談するつもりですのでこれから長いお付き合いになると思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
土地活用オンリーワンさんの提案で障がい者グループホーム2棟を建設しました。一般的に障がい者グループホームの建物は木造建築が多いそうですが私は鉄筋コンクリート造で2棟の障がい者グループホームを建設しました。
鉄筋コンクリート造というと建築費がかなり高額な印象を受けますが土地活用オンリーワンさんからご紹介を頂いた葉月建設さんの見積金額は木造建築とほとんど差がありませんでした。
しかも、工事期間中は毎日葉月建設の社長さんが現場に常駐して工事を指揮して下さったので工事期間中のトラブルなども全く無く無事予定通りに建物を完成させることが出来ました。設計面を担当して頂いたSDR一級建築士事務所さんは障がい者グループホームなどの福祉施設をいくつも手がけているとのことでコンパクトな間取りの建物を設計して頂きましたので、事業採算面においても大変満足しております。
当初は賃貸マンションの建築も検討致しましたが昨今の新聞報道などを拝見するとアパート・マンションの将来性に大きな疑問を感じざるを得ませんでした。
オンリーワンさんから障害者グループホームの開設には行政による総量規制がある旨を伺ったことも選択要因のひとつでしたが私が建設した建物が地域や福祉のお役に立つ建物になるということが障がい者グループホームを建設した最も大きな理由かも知れません。
私の土地は生産緑地に指定されておりますので、この土地を活用することは諦めていましたが、高齢になりこのままどこまで農地を維持できるかという不安がありました。
そんなときに古くからお付き合いのある株式会社大谷の大谷社長から認可保育所の建設による土地活用を薦められました。
大谷社長によれば生産緑地に指定されている土地でも公共施設であれば建設できるとのことで土地活用オンリーワンさんを紹介して頂き、詳しいお話をお伺いし、息子と相談し、この土地に認可保育所を建設することにしました。
この3月に無事に建物も完成しました。毎月定期的な賃料収入が入ることも有り難いのですがそれよりも保育所不足が叫ばれている中、私が建設した認可保育所が地域の子育て世代の方々に僅かでも貢献できることに喜びを感じております。
この保育所建設にご尽力を頂いた関係者の皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。本当に有り難うございました。
私は父の代からかれこれ60年以上に渡って横浜市青葉区で賃貸経営を続けています。この土地は今から40年程前に戸建ての貸家数棟とアパートを建てた土地です。建物がかなり古くなり、修繕費用も高額になっておりましたので数年前から建て替えを考えておりましたがこれから先のことを考えるとアパートやマンションに建て替える気持ちは全くありませんでした。
そんなときに親戚から日本建物さんという建設会社さんを紹介され社長の速水さんにお会いしたところ速水さんから土地活用オンリーワンさんを紹介されました。
オンリーワンさんから私の土地が横浜市の認知症高齢者グループホームについてご説明を頂き、事業収支計画書も拝見しました。決め手になったのは30年に渡って賃料収入が確保されている点でした。認知症高齢者グループホームの建物は日本建物さんに建設して頂き、お陰様で無事に竣工を迎えることができました。この建物は認知症高齢者グループホームだけでなく地域連携室や訪問介護事業所も備えており、特に地域連携室は運営事業者の方の厚意で地域の方々に開放して頂き、町内会の寄り合いやカラオケなどにも使えるようにして頂き、地域の方々から大変感謝されております。
私はこの土地以外にもいくつかのアパートを所有しておりますが最近は空室が半年以上も続くことも珍しくなくなっており、アパートやマンション経営が転機の時期に来ているのを肌で感じております。介護施設による賃貸経営は今回が初めてでしたが事業採算性という観点からも賃貸借契約の内容についても大変満足しております。今はこの選択をして本当に良かったと思っております。
横浜市に購入した調整区域に建設しました。
当初は実際に建物を借りる事業者の方がいらっしゃるのかという不安と調整区域に本当に建物が建つのかという2つの不安がありましたがオンリーワンさんから知的障がい者の方の授産施設を運営するNPO法人さんをご紹介頂き建築工事を始める前にこの法人さんとの間に賃貸借予約契約書を締結し、その後、公正証書に転換して頂きましたので契約に関する不安はなくなりました。
そして、施工会社さんをご紹介頂き、今春、無事に建物が完成しました。
理事長さんや利用者の方々の喜ぶ顔を見ますとこの施設を建設して本当に良かったと思っております。私はいくつかのアパートを持っておりますがアパート経営とは全く違う感慨に自分自身が驚いた次第です。
数年前から土地活用を考えておりましたが私の土地は最寄り駅まで徒歩30分近くかかるためアパート・マンション建築は無理だと思いオンリーワンさんに相談したところ私の土地が横浜市の認知症高齢者グループホームの公募圏域に入っていることを教えてくれました。
早速、運営事業者の方をご紹介頂き、横浜市の公募に応募したところ見事に選定されました。おまけに運営事業者の方には横浜市からの補助金も交付されましたので建築費も当初の予定より大幅に削減できました。ほんとうに感謝です。
私の土地は調整区域ですが田園都市線の中央林間駅に近いため何とか活用できないものかと地元の工務店の社長さんに相談したところオンリーワンさんを紹介されました。
オンリーワンさんによれば調整区域でも認可保育所であれば建設できるとのことで、早速、認可保育所を運営する運営事業者の方を紹介して頂き、大和市の認可保育所公募に応募したところお陰様で無事に選ばれました。
認可保育所の建設は前述の地元の工務店の社長さんにお願いして建物も無事に完成しました。20年契約で毎月確実に家賃収入があることは大変有り難いです。
調整区域でも諦めずに相談して本当に良かったと思っております。
横浜市栄区にある100坪ほどの土地の活用に頭を悩ませておりました。
最寄り駅までバス便のためアパートやマンションを建築した場合、新築の時は入居者が埋まっても10年、20年先に建物が古くなると必ず空室が増えると思いアパート・マンション以外の土地活用を模索していました。
そんなとき、知り合いの不動産会社から土地活用オンリーワンさんを紹介されて福祉施設による土地活用を提案されました。福祉施設を運営するNPO法人さんと何度も面談させて頂き施設も見学させて貰いました。それに加えて栄区役所の福祉担当者の方からもお話を伺いました。
そして、この就労支援施設を建設しました。アパート・マンションとは違って空室の有無に関わらず毎月確実に家賃が入る事は大変に有り難いです。この施設を運営するNPO法人さんからこの建物が本当に多くの皆様のお役に立っているとお聞きしこの建物を建設して本当に良かったと思っております。
当社は神奈川県内で認知症高齢者グループホームを中心に10棟程の介護施設を運営していますがいずれの賃貸物件であることから、今回、自社物件を所有しようと思いオンリーワンさんにお願いして海老名市に建設用地を確保して認知症高齢者グループホームを自社で建設しました。
建設に際しては競争見積を導入して頂き、施工会社を選んで頂いたので思ったよりも遙かに廉価な費用で建築することが出来ました。介護業界の交流会で今回の建設費用を話すと首都圏の介護事業者さんだけでなく地方の介護事業者さんにも驚かれるので私の方が驚いてしまいました。
私は、相鉄線・星川駅付近にいくつもアパート・マンションを持っていますが最近は一度空くとなかなか次の入居者が決まらないようになってきました。
そうしたことから次回の土地活用は賃貸住宅以外の方法を検討することを決めておりました。
福祉施設に造詣の深いオンリーワンさんに相談したところ駅が近いということで認可保育所を薦められ建築しました。
内装工事はこの保育所の運営事業者の方が横浜市から補助金を受領し、自社でやって頂いたので工事費用も大幅に減額できました。大変満足しております。
障がい者グループホーム
(神奈川県相模原市)
相模原市・O様
ディサービス(高齢者)
(神奈川県相模原市)
相模原市・O様
認知症高齢者グループホーム
(神奈川県海老名市)
川崎市・N社様
認知症GH+小規模多機能
(神奈川県川崎市)
川崎市・N社様